排除が必要!水面下で行われる違法・不当な口利き
令和6年(2024年)5月1日 
hometwitter


 杉並区議会だよりNo.269が発行されました。5月1日朝刊各紙に新聞折込されたほか、各駅のスタンド、コンビニ、郵便局など公共施設にも配置されています。ぜひ手にとってご確認ください。
杉並区議会議員(無所属)堀部やすし 



 
[問]東京23区の複数区で議員と区幹部職員との癒着が刑事事件に発展した。例えば、江東区のあっせん収賄事件は入札に当たって議員から区職員に対し水面下で特定業者を推薦する働きかけがあったなど注目を集めた。このような働きかけを行う議員は全体の3分の1程度と江東区元経理課長が証言したとのことである。岸本区長の新区政ではこのような口利きにどのように対応するルールとなっているか。
[答弁]区においては不当要求行為として拒否するとともに、必要に応じて警察に通報するなど適法かつ公正な職務の遂行を確保するための措置を講じるよう定めている。双方にコンプライアンス意識が備わっていればこのような不正行為が起きることはない。6年度には利害関係の接触に関する指針を策定する。
[問]この数年コロナ対策に係る臨時事業の数々が相次いで特定J社への特命随意契約となっていた。コロナ禍ピーク時はともかく5年度に入っても安易に特命随意契約が続いているのは問題だ。
[答弁]随意契約は例外との認識で適切な方法で契約していく。




ツイッター  友だち追加

杉並 堀部 杉並区議会議員 堀部やすし
杉並 堀部 ご意見はこちらへ